ようこそ。このブログは神社ワッショイ!みんな仲良しが・・・
って、いつから神社ブログになったんでしょうか。
木が大好きなので、樹木類に特化して書き始めたこのブログ。
『鎮守の森』カテゴリーで神社が登場してはいましたが、もともと神社が大好きなので書かせていただきます。。よろしくて。
今回は宮城県石巻市の亀ヶ森八幡神社へお参りして来ました。
小高い丘の上にあるこの神社、以前階段の下で石碑を見たり、長い階段から上を見上げたりした時から気になっていたんです。


▶階段登る!
梅雨の晴れ間、むしょうに登りたくなりました。
以前なら割とガシガシ登れたんじゃないかと思いますが、息が上がりましたよ。。
足が弱っていることにも気づかされましたね。。
向かって右はお花見広場、左は見晴らし広場。
きっと地元の方々に親しまれている丘なんですね。昔々の人達もそうだったんだろうなぁ。
▶魚魂碑
漁業が盛んな地域にお住まいの方はご存知かもしれません。(仲良しは今回初めて見ました)
石巻市は沿岸部であり、飯野川地区は北上川に面している地域ですので、お魚を供養する石碑があるんですね。
▶いい景色~青空最高!
登って来てよかったです!思った通りの景色の良さですよ~
雨上がりの太陽光で植物達も喜んで、緑色ピカピカです。
ちなみに二の鳥居まで来ましたが、魚魂碑からここまでほとんど進んでいません(笑)
撮ってばかりで進みませんよ~。
亀ヶ森八幡神社から三陸自動車道の眺め。
— 森ウォーカー (@moriwalkers) July 19, 2020
2020年7月
宮城県石巻市相野谷 pic.twitter.com/l6neZch9AV
はい。お気づきの方もいらっしゃると思いますが、『こま犬ラビリンス』の誘いがここにも・・・
まずはきっちりお参りしましょう。
南の方向には愛宕山も見えました。(別名:曽波神山・なだらかなピラミッド状に見える山)
次回はもちろん『こま犬』についてUPします。
飯野川亀ヶ森八幡神社のこま犬さんもいい味出していましたよ~。
かみんぐすーん。
みんな仲良し
にほんブログ村
飯野川亀ヶ森八幡神社