お久しぶりです。
ちょっと登るだけで最高の景色が見れる所を見つけましたよ~♪
先日、トヤケ森山という低い山に登ってきました。(宮城県石巻市・標高173.6m)
元々は愛宕山(別名:曽波神山)というなだらかなピラミッドが気になって仕方がなかったのですが、調べていたらその隣りに"馬っこ山"と呼ばれる山があると知ったのです。
馬っこ山??
山の背中が馬の背中にように見えるので、「馬っこ山」と呼ばれているそうです。
これは頂上からの画像なのですが、下界から見るといっそう馬の背中のように見えるんですよ・・・って写真撮ってないじゃん!(車停めるのがおっくうでした)
ちなみにトヤケ森山の「トヤケ」は漢字では「遠八景」だそうです。


お散歩気分で登れます
仲良しは頂上手前まで続く車道を"歩き"で登りました。
標高173.6mですし、なだらかな坂ですからね、お散歩気分で歩いているうちに着きました。
ちなみに車道ではない"登山"ルートもあるようなので、いつかチャレンジしてみようかなぁ。


頂上は360度パノラマです!
仙台から石巻に向かって三陸自動車道を走って来ると、日本製紙石巻工場の白煙が見えてきます。
仲良しにとって、その風にたなびく白煙は「石巻に着いたなぁ」の象徴。
馬っこ山から石巻工場を眺めていたら、東日本大震災の頃を思い出しました。
やっと工場が再稼働して、勢いよく上がる白煙を見た時にホッとしたんですよね。
石巻の日常の象徴なんだと思います。
宮城県石巻市方面にいらっしゃる際には、ぜひトヤケ森山に登ってみて下さいね。
みんな仲良し
にほんブログ村