5月2日に行った新潟県新潟市秋葉区にある白玉の滝。
仲良しは菩提寺山の頂上経由で行ったのですが、行って気づいたのは車で近くまで行って少し歩くと滝が見れちゃうということ。
それも間近に…です。
県道から白玉の滝へ向かう道は狭いので、車で行く時は徐行して下さいね。
民家もありますし、人間以外にも散策してる生き物が出て来るかもしれませんからね。
素朴な案内板。あら・・・


去年貼った注意喚起ですねぇ。いてもおかしくありません。森だもの。山だもの。
熊がかわいすぎるね (笑)先月初めて見た熊はまっ黒でしたもん。
えらい昔からある滝なんだなぁ。
水が枯れることなく今も流れ続けていることに感動します。
おっ!
雌滝(落差7メートル)が見えて来ましたよ。
佐久那殿神社(さくなどのじんじゃ)
左上の柵が見えますか?
ここ登って行けるようなので進んで行きました。(上に登る途中の狭い所は譲り合いです)


LIVE YOUR ADVENTURE !
テンション上がって、左、なぜか画像の設定が正方形になっている(苦笑)
いつか大量の雨が降った時、流されてきたらしき木の枝も。


おっ!雄滝(落差15メートル)が見えてきましたよ。
ザーーーーーッ 間近で見れます!
仲良しの前に本格的な撮影の機材を持った方がいらしたので、遠慮がちに撮ろうとしたら、ささっと上の方へ移動してくれました。
「すぐ終わります。すぐ終わります。すみません。ありがとうございます(激写)」
おおおお~! サイズUP!
なぜかうたせ湯を思い出す仲良し。
石油の里の駐車場へ向かう帰り道、民家の桜が本当にきれいで、来てよかったなぁとしみじみ思いました。
透き通るような花びらです。葉っぱもなんてきれいなの~。
おなかすいてきた~(花より団子か)
この後、ちょっと寄り道しておみやげ買ったりしながら、仙台へと戻って行きます。
ドーン! 磐越自動車道・阿賀野川SA(上り)で食べた豚汁定食。。だったかな。
メニューの名前はともかく、すごくおいしかったです。
米どころ新潟、ごはんはおいしいし、新鮮で元気なたまごは黄身ごと持ち上がるんじゃないかというくらい。
豚汁のお肉も具の野菜も味噌もすべておいしくて、普段の倍の量を勢いで食べてしまいました。(おなかパンパン)
小鉢の漬け物は割り干し大根で作った「はりはり漬け」
作り方も詳しく書かれているサイトを見つけたので、ご覧になってみて下さい。