雨は雨なりの楽しみ方をしよう…なんて水をはじく素材の服でスタンバイしてますが、さすがにこの降り方はしけっぽくなりそ。
さて、宇都宮の低い山・多気山(たげさん)に登った日記のつづきです。
展望広場の背中側に向かう人達がいて、仲良しも行ってみたら「多気山山頂、富士山・日光連山眺望」という看板発見。
その隣りは何て書いてあるの?
「古賀志山、日光連山展望」ですって♪
栃木県の低い山を検索した時に、この「古賀志山(こがしやま)」という名前は何度も出て来ました。
582.8mで日本百低山。
前日の那須高原に続き、ここでも桜を眺めることができました^^(嬉)
先ほどの御殿平とは逆に西の方角の景色が見えます!
おおーーーーーーーくもってかすんでいるけど景色がよいぞ。
案内図を見ても正確に山を把握できない仲良し、ひたすら「景色がいい」で感激しています。富士山は向かって左手にあるんだな。


嬉しさのあまり似た画像を連写する仲良し(苦笑)
後で見たらコピーしたのかと思うものがダダダダダダ…と続いておりました。
この古賀志山、582.8mという標高だけ見てあなどってはいけない山です。
詳細は書かないでおきますが、山の名前を検索すると注意しなければならないことがすぐ出てきました。


頂上は不意を突いてあらわれる。栃木百名山 多気山(たげさん)376.9mです!
しばし景色に盛り上がった後、少し進むともう頂上。
もっともっと登るつもりで気合いを入れ直したので、「え!?ここでいいの?」でした。ラッキー!


無事に登れてよかったね!


登る時は多気山不動尊を通って来たので、帰りは別の道で下って行きました。
赤ちゃん?おんぶして勢いよく登って来たお父さん、すごいパワーでした。
高い山に登る人達は重い荷物を背負ってるから、小さな子供の体重はそれよりずっと軽いのでしょうね。
割と傾斜がある道を軽々と登って来たお父さんは、普段から登山をしてそうだった。
ここに出て来ました。
宇都宮市営多気山駐車場から少し登った所にある茶屋の上にあります。
今度は晴れた日登ってみたいな。
ここから富士山や東京スカイツリーも見てみたい!
あまり暑くなる前にまた来れるといいな。