宮城県は風が強いけど天気がいいです。
ちょっとだけ歩いていい景色が見える所に行きたいなぁ。といことで、仙台市の北隣りにある富谷市の大亀山森林公園を歩いて来ました。(とみやし・おおがめやま)
子供連れの家族の利用が多い大亀山森林公園。
安心して歩けるよう整備されていて、仲良しのような大人もちょっと歩きたい時に気楽に行ける森林公園です。
あ、仲良しは昨日に引き続きアウトドアスタイルですよ。形から入りますからね。
エマージェンシーピーピーホイッスルとリンリンキーホルダーは常備です。Yes!



しかしながら靴をモンベルのハイキング用ではなく、他社ウォーキングシューズで行ったので坂や枯草が多い斜面ですべり気味でした。すべりにくい靴底のハイキングシューズだと、やっぱり安心して歩けているんだなと体感しましたね。
ヤブツバキがたくさん咲いてた。
駐車場からすぐ展望台の看板に従って登りますよ。
大亀山森林公園はずいぶん前に2回くらい来たことがあったけど、展望台までの道のりがどうたったか忘れてました。ワクワク
森を歩くようになってから、こういう風景を前にするとワクワクします。
普段あまり歩かない人は結構足に来ます。「年は取りたくないよ」とかゼーゼーしながら登る中年世代多数(微笑)20代でもキツそうな人もいる。
この後、駐車場混み混みになりました。
大亀山森林公園は標高118mの大亀山頂上一帯で、めざしている展望台は20mプラスの高さにありますよ。
ワクワクしまくり。
まだまだ登るつもりでいたら視界が開けて展望台につきました~
いやーいい天気だわ。
標高138! と・み・や
そう。先に書いた通り大亀山の標高が118mなので、展望台の高さを20mに設定して「と・み・や!」ですよ。
階段の段数もなんと138段! と・み・や の連発です。ブラボー!
眺めがいいなー 緑がきれいだよー
見えますか、まんなかの三角ピラミッド。おにぎり山・太白山です。直線だと20km位離れてるかな。
しつこいけど登った時の日記です(ほんとしつこいね^^)
こちらは北西の方角、宮城県の西隣り山形県にまたがる船形連邦。
後白鬚山・泉ヶ岳・北泉ヶ岳・船形山・笹倉山(写真付き案内に載っていました)
上記船形連邦の右側手前には「七ツ森」(ななつもり・宮城県黒川郡大和町)
今日はかすんで確認できなかったけど、右奥の方に薬莱山(やくらいさん・宮城県加美郡加美町)も見えます。
高い所が苦手な仲良し。
でも高い所からの景色を眺めるのは好きなのです。今日は強風で展望台の上部で写真撮る時ドキドキでしたね。ぼうしは脇にはさんでスマホを持った腕を伸ばして。。。
下の方は極力見なかったです。遠景メインで。
この後もお散歩ウォーキングしたので、大亀山日記はつづきます。