新しい元号は何になるのか、ちょっとソワソワ^^ 楽しみにしていました。
明治生まれの方は「明治」「大正」「昭和」「平成」「令和」と5つの元号の時代を生き抜いてる・・・おじいちゃん、おばあちゃん すごいね!
森が大好きな仲良し、今回の件で頭をよぎるのは元号の名前がついた森のこと。
宮城県には昭和万葉の森(黒川郡大衡村)、平成の森(本吉郡南三陸町)があります。
今回のブログの画像は昭和万葉の森で撮ったものです。


日本には他にも元号がついた森があるのかな?きっとあるはず。
やっぱりありました~!
明治・・・栃木県の道の駅明治の森・黒磯と大分県に明治の森。
栃木県に明治の森があったとは知らなかった。栃木県には何度も行っていますが、後に書く平成の森しか知らなかったです。今度寄ってみようかな。
大正の森・・・神奈川県の西丹沢県民の森が通称:大正の森。
明治、大正とも他にもあるかもしれません。昭和が結構多いみたいで・・・
昭和・・・宮城県、千葉県、愛知県の他、昭和がついた所は6ヶ所くらい。
宮城県の昭和万葉の森では今週の金曜日、4月5日に「春の妖精観察会」があるんですね。インストラクターさんが案内してくれるそうです。
平成・・・は9ヶ所くらい出て来ました。
栃木県の那須はビジターセンターを見学したことあります。職員さんに親切にしてもらいました。那須平成の森、歩いてみたいな。
那須高原ビジターセンター → http://www.nasuheiseinomori.go.jp/vc/
そのうち令和の森もできるでしょうね。
第1号はどこにできるのかな。たまに検索してみないと気づかないでいるでしょうね(^^)
■追記
2019年4月 那須平成の森を歩きました ↓