こんばんは。
日記のカテゴリー、都度やってるつもりが抜けているのが時々あります。詰めの甘さがこんな時にも・・・仲良し、大雑把でございます。
さて、ツリーハウスと聞いてパッと浮かびますか?
こういうのです。
青葉の森緑地の管理事務所にあるツリーハウス模型(宮城県仙台市青葉区)
子供の頃に読んだ絵本で見て「登ってみたいな」とワクワクして、その後もTVで海外の素朴なツリーハウスを見ては、なんとなく憧れていました。
ウィキペディアによると「生きた樹木を建築上の基礎として活用する人用の家屋」とあります。
小型のタイプは宮城県の石巻市牡鹿半島の蛤浜(はまぐりはま)で見たことがあります。これは住むためのものではないけどね。
ブログを書こうとして調べてみたら、全国に泊まれるツリーハウスもあった。
ふむふむ…いろいろ見ていたら、おなかの底からゾワーッと嫌な感じがこみ上げた。
こわいーーーーーーー
素朴な作りのツリーハウス、床板にすきまがある!地面が見えてる!
ギャーーーーーーー
↑この日記に書いたのですが、私は足場が不安定(に見える)、高い所が苦手です。
こんなんでさえ気合いを入れて行きます。
そんな人がツリーハウスに入れるのか。無理だな。
はしごは登れても、そこから床に上がれず「ぬあああああ」だと思います。想像しただけでダメだ。無理。
どなたかお近くにツリーハウスがありましたら、泊まらなくてもかまいませんので、ちょっと登ってブログにUPしていただけませんかー?
あえてすきまのある床のハウスを選ばないで下さいね。←「押すなよ押すなよ」ではありません。