なんだ!?今の。
田舎の山道を車で移動中、少し先を何かが横切った。
毛は黄土色で細長い印象のボディ、歩き方は猫じゃない。体つきは犬じゃない。
ナニーー!?キツネだーーー!
自然が多い宮城県に住んでいますが、野生のキツネを見たのは初めてです。ビックリした。キツネはすぐ草むらに入っちゃったので、ほっとしました。
なぜホッとしたかというと、地元のニュースで↓こういうケースが報じられていて、車が来てるのに立ち止まったり寄って来たら「えらいこっちゃ」なのです。
野生キツネ、餌やりしないで!宮城・大和で相次ぎ目撃、人に慣れ本能失いかねず | 河北新報オンラインニュース
2018年9月19日付けが第一報。宮城県山形県境にまたがる船形山に近い黒川郡大和町吉田という地区でのことです。
第二報は2018年11月30日。キツネ君は病気になって弱ってしまいました。
野生のキツネ「餌やり」原因で皮膚病発症か 危惧されていた病気感染が現実に | 河北新報オンラインニュース
第三報は2019年2月4日。
野生キツネに餌やりやめて 森林保護団体、感染症の事例報告し問題提起 | 河北新報オンラインニュース
野生の生き物にエサをあげてはいけないというのは、単に「本能を失わせてはいけない」だけじゃなく、こういった病気になって生死にかかわることになるからなんだなぁ。
私、その辺にキツネがいるとは思っていなかった。北海道に多くいて宮城県にはここにいるんだろうな位にしか思ってなかった。(知らなさ過ぎ)
キツネとお近づきになりたい時は、蔵王キツネ村に行きましょう。