ディスカバリー宮城県
仲良しです。だいぶ前に撮っていたこま犬さん画像をUPしたいと思います。今回は『仙台・青葉祭り』『伊達政宗』に関わる青葉神社のご紹介です。 伊達政宗を祀る青葉神社 青葉神社本殿(撮影:2019年4月) 仙台藩祖・伊達政宗を祀る青葉神社。伊達政宗の…
久々です。仲良しです。今回は仙台の中心部を『街なかウォーキング』。通ったことがない細い道を進んで行ったら、なにやら立派な門が見えて来ました。(ワクワク)素晴らしき日々・ウォーキング区分・お散歩ウォーキング・・・写真を撮ったり立ち止まりなが…
こんにちは。連日の暑さでお散歩ウォーキングしていない仲良しです。食欲の秋の前ですが、すっかり肥えてきました。。さて、今日は『仲良しのおじーちゃんこま犬さん』がいる愛宕神社からの景色をUP、仙台の高層ビル3つもご紹介しまーす。 www.morigadais…
あのぉ~【素晴らしき日々・みんな仲良し】は、ここですか?いつから【こま犬ワッショイ!みんな仲良し】になったんでしょうか。 今日も"こま犬フルスロットル"です 植物関連で御来訪のみなさま。誠におそれいりますが、今回も出て来るのは「こま犬さん」で…
youtu.be 吉井和哉の歌詞は深い。。お盆の頃から頭の中でグルグル流れているフレーズが、冒頭の「太陽が燃えている~」(連日の暑さで)「狛犬が呼んでいる~」・・・の仲良しです。お疲れ様でーす。 外国のこま犬さん現る! 先月のこと。景色がいい高台から…
4連休の方もそうではない方も、いかがおすごしでしょうか。23℃くらいになると『チビ山登山お休み!』になる仲良しです。はてな・山チームのみなさんのブログを読んでは、「山はいいねぇ~」と登った気にさせてもらってます。 いい天気でしたん。 さて、今…
ようこそ。このブログは神社ワッショイ!みんな仲良しが・・・って、いつから神社ブログになったんでしょうか。木が大好きなので、樹木類に特化して書き始めたこのブログ。『鎮守の森』カテゴリーで神社が登場してはいましたが、もともと神社が大好きなので…
おつかれ様です。賀茂神社について書いた時、『どこかで会ったような気がするこま犬さん』に傾注していた仲良しです。今回は"こま犬"に関して新たな発見をしたので書いてみたいと思います~。 www.morigadaisuki.info ▶賀茂神社のこま犬さんの復習 神社LOVE♥…
おつかれ様です。仲良しです。前回に引き続き、宮城県仙台市泉区の賀茂神社についてご紹介します。賀茂神社はかやぶき屋根の本殿も素晴らしいのですが、境内で元気いっぱいに生い茂る巨木・古木さん達も神がかったエネルギーを発散していました~。まず最初…
あっという間に6月下旬。子供の頃と大人になってからの時間の感覚は、なぜこんなに違うんでしょうね。で、年を重ねるとともに、ますますあっという間に経ってしまうように感じるのは、なぜなんだろう。。。さて、今回は緑豊かな鎮守の森に囲まれた、宮城県…
懐かしいポコポコ石。何年前に作られたのでしょうね。 こんにちは。仲良しです。今日は仙台市中心部を眺めた丘での続編を書いていきます。ところで、どこの町にも『ランドマーク』ってあると思うんですが、『仙台大観音』も仙台のランドマークのひとつなんで…
おつかれ様でーす。仲良しです。最近、仙台市内や先日感極まって折り返した『昭和万葉の森』などに出向き、写真を撮っていますが、大量すぎてブログまでたどりついていません。もう普段から感激しやすい仲良しの"感動メーター"は、新型コロナによる『ステイ…
白い建物は泉区役所です。 いい季節だなぁ。晴れて夏のような暑さが続き、合間に雨が降ると植物は「待ってました!」とばかりに、葉っぱの緑色を濃くして茂らせます。今日の画像は宮城県仙台市の北部にある泉区役所周辺の景色。道路を挟んで向かい側にアリオ…
こんにちは。お変わりありませんか?仲良しです。昨日、緊急事態宣言が全面解除されました。(北海道、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県含む)宮城県は5月14日に解除されていますが、県をまたぐ移動を控えることや、感染拡大につながらないように注意し…
みなさん、お元気ですか。外を歩いていると知らないうちに「ツーッ」とハナが出て来る仲良し。透明な水っぽい薄い感じのものが、ほんの少し。毎年同じ時期にこの症状が出るので、たぶん花粉か何かに反応していますね。 morigadaisuki.hatenablog.com さて、…
おとなしく過ごす三連休。。文化的施設が自然豊かな所にあると、よりいっそう魅力的に感じる仲良し。仙台市の北部・泉区にある宮城県図書館もその1つ、大好きな場所です。今日は宮城県図書館と遊歩道「書見の道」について書いていきまーす。 宮城県図書館の…
トヤケ森山頂上から愛宕山を見ています お久しぶりです。ちょっと登るだけで最高の景色が見れる所を見つけましたよ~♪先日、トヤケ森山という低い山に登ってきました。(宮城県石巻市・標高173.6m)元々は愛宕山(別名:曽波神山)というなだらかなピラミッ…
こんにちは~以前、道の駅のスタンプを集めているらしき方を見かけたことがある仲良しです。離れた所からだったので詳細は確認できていませんが、ご自分のノートに押しているようでした。(イベントで行うスタンプラリーとは違います ^^)さて、今日のブログ…
9月末というのに、宮城県は真夏並みの気温でしたよ。県内で一番高かったのは沿岸部の東松島市で29.5℃、仙台は29.2℃!太陽もジリジリ照り付けて暑い1日でした。さて、「おかわかめ」ってご存知ですか?仲良しは「おかひじき」が好きなのですが、「お…
徳川家康を祀る神社、東照宮。宮城県仙台市にもあります。検索したら総本宮である日光東照宮(栃木県)以外にも、全国にたくさんあるんですねぇ。知らなかったです・・・ 2019.8.17 画像の傾きは身体の揺らぎ。暑くて暑くて。仙台東照宮は承応3年(…
先日、お昼の休憩で立ち寄った道の駅・大谷海岸。(宮城県気仙沼市本吉町) 何を食べるか決めてます! バターでソテーしたメカジキが入った気仙沼カレーですよ。おいしいんです。 ごはんの盛りがいいので、仲良しは半分にしてもらってます。 ・・・画像はあ…
宮城県塩釜市・JR本塩釜駅の前にあるポスト。なにやら乗っかっているのが気になって近寄ったら・・・ マグロ! 波をかき分けて泳いでますー!形が素晴らしく立派で目の輝きも美しい・・・なぜポストの上を泳いでいるかというと キョロッ♪塩釜郵便局が19…
こんにちは。連休気分で盛り上がった割に、リラックスしすぎて日頃の疲れがドッと出ちゃった仲良しです。締めの最終日、休養モードになっちゃうと非常に残念な気分でございます。(苦笑)それでは・・・前回に続きまして、宮城県仙台市青葉区にある『鳳鳴四…
暑い時は水の流れが見たくなりませんか?こんにちは。みんな仲良しです。今回は宮城県仙台市にある『鳳鳴四十八滝』についてご紹介したいと思います。 鳳鳴四十八滝があるのは、宮城県仙台市青葉区。この青葉区はお隣りの山形県境まで横に長い形で、西に向か…
せんだい農業園芸センターのバラ祭りに行ったのは、6月1日。あっという間に1ヶ月経過です。早いなぁ~当時は雨が降らなくてカラカラ、その中でバラ達は職員さんに助けてもらいながら、頑張ってきれいな花を見せてくれました。 morigadaisuki.hatenablog.c…
こんにちは。昨日は街なかウォーキングの途中で雨に降られました(T0T)たどり着いたスーパーのトイレを借りた後、かさを買って出たら雨やんでたー。値札とか切ってもらったので返品できず(苦笑)、かさを持って歩き続けた仲良しです。 先日、出先で見た…
昨日雨がやんだ後、スーッと雲が切れて青空が見えてきました。七ツ森(ななつもり・宮城県黒川郡大和町)がよく見える丘に登って、のどかな景色を眺めましたよ。 七ツ森(宮城県黒川郡大和町)七ツ森は7つの山の総称です。(松倉山、笹倉山、撫倉山、大倉山…
花の種類は詳しくないですが、見るのは大好きです。みなさんのブログにおじゃますると詳しい方が多くて、すごいなぁと思っています。仲良しも覚えればいいんでしょうね…でも…時々マニアックに何かを調べますが、意外とスーッと抜けていきます(苦笑)土曜日…
昨日は仙台市若林区にあるせんだい農業園芸センターの「バラ祭り2019」に行って来ました。毎年人気のバラ祭り、約200種、1200株のバラがいい香りで迎えてくれます。 木彫りふくろうのベンチ バラ園に近づくと辺り一帯、バラの甘い香りがしていま…
morigadaisuki.hatenablog.com 初午まつり・火伏せの虎舞を初めて見た。の続編です。(2019年4月29日) 宮城県加美郡加美町(かみぐんかみまち)は県の北西部にある人口23,212人の町(2019年4月末日現在)、町の西側は奥羽山脈を隔てて山形…